住まいのコラム

断熱性能とは?性能値や目安になる等級、高断熱住宅のメリットを解説

メインビジュアル

断熱性能とは、住宅の機能性の一つです。断熱性能が高いほど、住宅内の熱(暖かさ又は涼しさ)が外へと逃げにくく、一年を通じて快適に過ごせます。この記事では、住宅の購入などを検討している人に向けて、断熱性能の指標や目安にすべき等級、高断熱住宅のメリットなどを紹介します。
また、断熱性能と同様に重要な、気密性についても解説していますので、ぜひ参考にしてください。

断熱性能とは

断熱性能とは

熱は、高いところから低いところへと移動する性質を持っているため、通常(断熱していない場合は)、暖房による熱は温度の低い外へと移動していきます。住宅における断熱とは、断熱材などを使用して、住宅内から外へ、または外から住宅内への熱の移動を遮断することです。断熱性能が高いほど、住宅内の温度を保ちやすく、快適に過ごせます。

高断熱住宅のメリット

高断熱住宅のメリット

住宅を断熱性能の高い「高断熱住宅」にするメリットについて、解説します。

一年中快適に過ごせる

高断熱住宅は、高い断熱性能によって住宅内外の熱の移動を防ぎます。そのため冬の冷気や夏の暖気など、外気の影響による室内の温度変化が少なく、一定の温度に保つことができます。また、断熱性能の低い住宅は、床や壁、窓などが冷えることで室温に比べて体感温度が大幅に低くなりがちですが、高断熱住宅は室温と体感温度が近く、比較的、少ない冷暖房機器で一年中快適に過ごすことができます。

冷暖房費を節約できる

高断熱住宅は、前項で触れた通り外気の影響を受けにくいため、冷暖房を少なくしても比較的快適に過ごすことができます。そのため、冷暖房の使用量を抑えることができます。さらに、冷暖房を使用したときも、暖房による暖かさや冷房による涼しさを長く維持でき、光熱費の削減が期待できます。

ヒートショックのリスクを減らせる

ヒートショックとは、主に急激な温度差が原因で血圧が大きく変動し、身体がダメージを受けることです。めまいを起こすだけでなく、失神、心筋梗塞や脳梗塞など重大な病気を引き起こすリスクがあります。高断熱住宅は、住宅全体を一定の温度に保つため、ヒートショックのリスクである屋内の温度差が少ないのもメリットです。

断熱性能を表す指標

断熱性能を表す指標

断熱性能を表す2つの指標、「UA値」「Q値」について解説します。

UA値

住宅内部の熱は、外皮(屋根や外壁、床、窓やドア等の開口部など建物の表面)をつたわり、住宅の外へと逃げていきます。UA(ユーエー)値とは、外皮平均熱貫流率のことで、外皮をつたわり、室内全体の熱が外へどれくらい逃げやすいかを表した数値です。UA値が小さいほど熱を逃がしにくく、断熱性能が高いと言えます。

Q値

Q(キュー)値とは、熱損失係数のことで、住宅全体の熱がどれくらい逃げやすいかを表す数値です。Q値が小さいほど熱を逃がしにくく、断熱性能が高いと言えます。UA値との違いは換気による熱の損失を含む点と、建物の延べ床面積のみで算出する点です。2013年の省エネ基準改正から、Q値に変わってUA値が用いられるようになっています。

断熱性能は等級を確認すると分かりやすい

断熱性能は等級を確認すると分かりやすい

断熱性能の高さごとに、等級が定められています。住宅の断熱性能の判断基準となる等級について、解説します。

断熱等性能等級とは

住宅における省エネや品質確保の促進などに関する法律によって規定された基準(省エネルギー基準)に定められている省エネルギー対策等級の要素の一つに「断熱等性能等級」があります。この等級を確認することで、どのくらい断熱性能の高い住宅なのかを判断することができます。住宅メーカーや施工会社ごとに対応する等級は異なるので、新築住宅を購入する際の参考にするとよいでしょう。

等級は7段階で表示される

現在、等級は下の表のように7段階で評価されています。

省エネルギー対策等級
(温熱環境)
制定年 省エネルギー基準
等級1
等級2 1980年 旧省エネルギー基準
等級3 1992年 新省エネルギー基準
等級4 1999年 次世代省エネルギー基準
等級5 2022年 ZEH基準の水準
等級6
(戸建住宅のみ)
2022年 省エネ基準比
エネルギー消費量▲30%
等級7
(戸建住宅のみ)
2022年 省エネ基準比
エネルギー消費量▲40%

数字が大きいほど、新しく制定された基準による等級であり、断熱性能も高くなります。表の「制定年」が示す通り、かなり昔の基準であり、等級3以下は十分な性能を持っているとは言い難いです。等級5以上の住宅に対応した住宅メーカーや施工会社を選ぶのがおすすめです。2022年4月から等級5が新設されましたが、さらに戸建て住宅のみ上位の等級6・7が2022年10月に改訂、施行されています。

高断熱住宅をつくる方法

高断熱住宅をつくる方法

では、具体的に高断熱住宅はどのようにつくるのか。2つの方法を紹介します。

充填(じゅうてん)断熱工法

充填(じゅうてん)断熱工法は、外壁と内壁の間(柱と柱の間や天井裏、床下など)に断熱材を敷き詰める方法です。施工しやすく、比較的コストをかけずに、住宅に断熱性能を持たせることができる一方、断熱材が入っていない柱から熱が逃げやすい、施工品質が悪いと結露の原因になるなどのデメリットがあります。

外断熱工法

外断熱工法は、住宅全体を断熱材で包み込む方法です。柱も含めて住宅全体をすっぽりと覆うため気密性も高く、熱が逃げにくく結露の発生も抑えられるというメリットがあります。一方、施工に技術を要するため住宅メーカーや施工会社が限られることや、比較的コストがかかるなどのデメリットがあります。

断熱性能を高めるには気密性・計画換気も重要

断熱性能を高めるには気密性・計画換気も重要

前項で「気密性」という言葉が出ましたが、断熱性能を高めるには、この「気密性」と「計画換気」も重要です。

気密性とは

気密性とは、空気などの流れを遮断する性能のことです。気密性の高い住宅は、隙間が少なく、外気の影響を受けにくい住宅です。いくら断熱性能が高くても、隙間から空気が出入りすれば、快適な室温を保つことができません。つまり、高断熱であり、さらに高気密でもある住宅が、省エネ性能も高く、快適な住宅なのです。

気密性の指標はC値で表す

気密性の指標は、住宅全体にどれくらい隙間があるかを示す「C値」で表します。C値が小さいほど隙間が少なく、気密性の高い「高気密な住宅」ということになります。このC値は、断熱性能のUA値と同様に、住みやすさや省エネ(節電)にも大きく関係します。

計画換気とは

計画換気とは、空気の出入りが適切に行われるようにコントロールすることです。高断熱・高気密であるほど、空気が自然に出入りする量は減少します。室内の空気が入れ替わらないと空気が汚れ、快適性を損なうだけでなく、健康に悪い影響を及ぼす可能性もあるため、計画換気(のシステム)が必要となります。高断熱・高気密と計画換気は、セットで検討するようにしましょう。

日本ハウスHDはトップクラスの断熱性能

日本ハウスHDはトップクラスの断熱性能

日本ハウスHDの住宅は、トップクラスの断熱性能を持っています。そのことを具体的に紹介します。

HEAT20 G2レベルやZEH+基準を実現

HEAT(ヒート)20とは、日本の断熱基準を大きく超える、世界レベルの基準をもとに設定された住宅性能基準です。またZEH(ゼッチ)とは、外皮性能を省エネ基準より高く設定することに加え、住宅の消費エネルギーを太陽光発電などでまかなうことを考慮した基準です。日本ハウスHDの住宅は、それぞれ先進の断熱基準「HEAT20 G2」「ZEH+」を満たしています。

一般的な住宅とのUA値を比較すると、一般的な住宅の基準が0.46W/㎡Kに対して、日本ハウスHDの住宅の基準は0.37W/m2K以下(最高クラスは0.25W/㎡K以下)と、高水準の断熱性能を誇ります。

※「一般的な住宅」は、平成25年省エネルギー基準(北海道)をもとにしています。なお、地域、プラン(間取り)、窓の種類、使用条件により数値が変わる場合があります。

気密性が高い

一般的な住宅と、日本ハウスHDの気密性(C値)を比較すると、一般的な住宅の基準が5㎠/㎡以下に対して、日本ハウスHDの住宅の基準は北海道・本州共通で0.5㎠/㎡以下と、はるかに上回る高水準の気密性となっています。

※「一般的な住宅」は、次世代省エネ基準(III地域以南)をもとにしています。なお、プラン(間取り)、窓種類などにより数値が変わる場合があります。

土間断熱を採用

土間部分は冷気が入りこみやすいため、床下断熱は住宅の断熱性能を大きく左右します。日本ハウスHDの住宅は、一般的な工法では用いられない床下断熱を採用しており、安定した床下温度を保ちます。例えば、熱が逃げやすい玄関土間周りやユニットバス周りに、断熱性能が高く、結露対策としても優れた「押出法ポリスチレンフォーム」を用いています。

まとめ

まとめ

住宅の購入などを検討している人に向けて、断熱性能の指標や目安にすべき等級などについて、解説してきました。断熱性能の高い「高断熱住宅」には、一年中快適に過ごせる、冷暖房費を節約できる、ヒートショックのリスクを減らせるなど多くのメリットがあります。住宅を購入する際には、UA値、Q値、C値などの基準も参考にして、住宅メーカーや施工会社を選ぶことをおすすめします。

日本ハウスHDでは、耐久性の高い檜を使った在来工法に、日本国内の最高水準とも言える「HEAT20 G2」「ZEH+」の断熱性能を組み合わせた、暖かさと温かみを兼ね備えた家づくりを行っています。断熱性能と気密性能の高い住宅に興味がある方は、カタログや展示場をぜひご利用ください。