災害対策・その他
火災
火災が起きた場合に大切なのは初期消火。消火器の準備をしておきましょう。
落ち着いて行動してとは言えませんが、大声で「火事だ」と叫び、周りの人に火災を知らせることも大切です。
火災発生時の行動のポイント
-
- 火があがったことをすぐに周りの人に伝えましょう。119番への通報、消火の応援などを求めることができます。
- 初期消火には消火器が有効、火が天井にまわるまでの間に消火器や水で初期消火をしましょう。
ただし、目安の時間は3分。これ以上は身の危険があります。 - 天井まで火があがったら、消火器、水による消火は困難です。無理をせず避難しましょう。
- 避難する時は延焼を防ぐために、燃えている部屋のドアや窓を閉めて空気を遮断します。
火災に備えるもの
-
消火器
-
バケツ
-
風呂水の汲み置き
消火器の使い方
火を頻繁に使うキッチンなどには、消防庁が認定した消火器具を必ず備え、日頃から使い方をマスターしておく事が大切です。しかし『いざ』という時は、すぐに119番へ通報を。
-
安全ピンを引き抜く
-
ホースを外して火元に向ける
-
レバーを握って噴射させる
避難方法
-
火災時にいちばん怖いのは煙、一酸化炭素などの有害な煙がアッという間に部屋中に広がります。避難する時は煙を避けるため姿勢を低くして濡れ夕オル、ハンカチで鼻や口をふさいで煙を吸い込まないようにしましょう。
-
火災における死者の多くが高齢者や寝たきリの方、幼児などの身体弱者です。その方たちを優先して避難誘導しましょう。
-
一度室外に避難したら、忘れ物を取りにいくなどで再び室内に入らないようにしてください。逃げ遅れた人がいる場合は、消防隊に任せましょう。
避難するときのポイント
-
煙を吸わない
夕オルやハンカチで口を覆う。 -
煙で前が見えない
壁づたえに逃げる。壁に手を当て方向を確認しながら避難する。 -
床すれすれに残っている空気を吸うようにする
できるだけ低い姿勢をとる。 -
煙から逃げる
下の階へ避難する事が基本。
見て聞いて触れて体感しよう!
-
お近くの展示場/来場予約
都道府県を選択 -
住まいのイベント/来場予約
都道府県を選択 - カタログ請求はこちら
- お問い合わせはこちら